パラグラフ添削グループ講座の概要
この講座は、既にパラグラフ・ライティングの基礎知識を身につけた方に実際にパラグラフを書いていただき、それを講師が添削してお返しするものです。添削は掲示板のような機能を持つSlackを用いてグループを作り(Slackのワークスペース)、そこで同時期に受講をされる方たちとも、それぞれの作ったパラグラフにコメントし合いながら行っていきます。メールを使用すると迷惑メールにされたりなど、トラブルが多いためにSlackを使用します。
パラグラフを書いていただくお題(トピック)は、講師から複数出題しますので、その中から受講者の皆さんにお好きなものを選んでいただきます。また受講者の方でお題(トピック)を決めたい場合はそれも可能です。ただし、特定の専門知識を必要とする内容や、内容の事実確認に関する添削はできません。添削対象は、あくまでパラグラフとしての構成に絞らせていただきます。
SlackはWEB版、Windows版、Mac版、iPhone版、Android版などがありますが、パラグラフを推敲するためにはキーボードの付いたパソコンを使用されることをお勧めします。Slackのアカウント開設にはメールアドレスが必要です。既にSlackを使用されている方は、そのアドレスで参加することができます。
講師(添削者)
添削者は日本福祉大学大学院教授で、小論文関連の書籍を執筆している野田直人が主講師として行います。
添削の例
受講者の皆さんにはトピック・センテンス、セカンド・センテンス、3つ以上のサポーティング・センテンス、そしてコンクルーディング・センテンスを含んだパラグラフを書いていただきます。慣れていない方は単独のパラグラフを、少し上達したら5つ以内の複数パラグラフで構成される文を書いてください。どのようなパラグラフを書くべきかは、受講者ごとに様子を見て講師がアドバイスします。
以下が添削対象となったパラグラフの例です。実際の添削事例に手を加えて掲載しています。
豆腐は健康に良い食べ物です。実は私の一番好きな食べ物でもあります。豆腐はとてもおいしい上に、いろいろな料理に使うこともできます。そして、低カロリーで食べやすく、消化吸収も抜群で、栄養面で大変すぐれた健康食品と言えます。豆腐は価格も安くてどこでも手に入り、料理の種類も豊富にあります。豆腐にはタンパク質が豊富ですが、それだけでは無く、カルシウム、イソフラボンやビタミンのほか、マグネシウム、カリウム、亜鉛など体に良い栄養素が豊富に含まれています。私の大好きな豆腐は、代表的な健康食なのです。
続いて添削内容の例です。このように添削してコメントをします。
構造的にはトピックとサポーティング・センテンス、そしてコンクルーディング・センテンスが揃っていて基本は押さえられています。
しかし、トピックが「豆腐は健康に良い食べ物です」となっているのに、サポーティング・センテンスの中には「おいしい」「安くでどこでも手に入る」「料理の種類が豊富」のように、健康とは直接関係のない情報が入ってしまっています。これらの情報は、パラグラフで説明しようとするトピックである「豆腐は健康に良い食べ物」をサポートしていません。ですからこのパラグラフは、主張が弱く、読んでいて煩雑な印象を与えています。トピック・センテンスで「豆腐は健康に良い食べ物」と言っている以上、豆腐がいかに健康に良いかに情報を絞った上で、サポーティング・センテンスの構成を再検討してください。
また、サポーティング・センテンスには健康に関係する情報においても、豆腐の機能(低カロリー、消化吸収が良い)と豆腐の成分(タンパク質、イソフラボン、カルシウム、etc.)とが混在しています。この点も内容をどちらかに絞るか、あるいは成分と機能の組み合わせで説明するなど、サポーティング・センテンスを読みやすくするための工夫が必要です。
例えば「豆腐に含まれるたんぱく質は…という機能がある。またイソフラボンには…という機能がある。さらにカルシウムをはじめとするミネラル成分には…のような機能がある。」とサポーティング・センテンスを構成すると、どのサポーティング・センテンスも同じ構成同じ重さで並列することになり、すっきりします。
講座受講の条件
この講座(添削サービス)を受講するためには、パラグラフ・ライティングの基礎をあらかじめ身に付けられていることが前提となります。以下の言葉を一つでも理解できない方は、添削サービスを受ける前にまずパラグラフ・ライティングの基礎を確認してください。
- パラグラフと段落の違い
- パラグラフのトピック
- トピック・センテンス
- セカンド・センテンス
- サポーティング・センテンス
- コンクルーディング・センテンス
- アウトライン
パラグラフ・ライティングの基礎は以下で学ぶことができます。今から独学で学ぼうという方にはUdemy でのオンライン講座か、書籍「主体的に学び、考え、そしてまとめる小学生からの小論文」が平易に書かれていてお勧めです。
- 小論文の書き方ホームページ(無料の解説)
- Udemyでの動画講座(有料)
- 書籍「小論文・レポートの書き方」(Amazon.co.jpで販売 Kindle版もあり)
- 書籍「主体的に学び、考え、そしてまとめる 小学生からの小論文」(Amazon.co.jpで販売 Kindle版もあり)
受講申し込み後(受講料お支払い後)、添削のために最初に提出いただいたパラグラフを拝見し、パラグラフ・ライティングの基礎知識をお持ちでないと判明した場合は、添削を行わずに講師が学び直しを指示します。その場合は上記いずれかでの学習を行っていただき、再度パラグラフを執筆の上提出をしていただきます。なお添削の対象とならなかった分は添削の回数には含みません。
ただし、チケットの有効期限までに提出が間に合わない場合はチケットは無効となり、返金は致しませんので予めご了承ください。
パラグラフ添削講座をお勧めする人
パラグラフ添削サービスを特にお勧めしたいのは大学受験や入社試験などで小論文を書く予定がある人、卒論、修論などのアカデミック・ペーパーを書く必要がある人、仕事でレポートやプロポーザルを書く人などです。特に国際的な論文を発表されている先生のいる大学、国際的な環境で仕事をする職場に在籍している、あるいは目指している場合には、パラグラフ・ライティングのスキルは必須です。
チケットの種類
受講チケットには添削回数や有効期間が異なる3種類があります。有効期間中に受講チケットを使い切らないと、残りは無効となりますので注意してください。有効期間は、余裕をもって挑戦できるように、1問1ヶ月に設定してあります。無論、もっと早く提出し、添削を受けられてもOKです。
チケットの有効期間中は、ご自分の添削回数が終了していても、Slackに参加したままで、他の方の(他の方がいればですが)添削内容を見たりして、勉強することができます。申し出頂ければ、Slackから抜けることも可能です。
- 3回券(税込3,300円) 有効期間 3ヶ月
- 6回券(税込6,000円) 有効期間 6ヶ月
- 10回券(税込9,000円) 有効期間 10ヶ月
チケットは何度でも追加購入ができます。新たなチケットを購入されると、チケットを購入された日から、新たな期間が開始になります。
一度購入されたチケットの払い戻しや他のチケットへの変更、他者への譲渡はできません。予めご了解ください。
講師が急病になるなど、添削サービスの継続が不可能になった場合は、チケットの種類にかかわらず、未使用分の回数を計算して受講者の銀行口座へ返金致します。振込手数料は当社で負担いたします。
お支払いの方法
受講料のお支払いには 1) 銀行口座振り込み(当社PayPay銀行あて)、2) クレジットカード(Paypal経由)あるいはお客様のPaypal口座からの振り替え、3) あるいはAmazon.jpのアマゾンポイントが選択できます。アマゾンポイントは、アマゾンでポイントを購入いただき、当社宛にメールでお送りいただくもので、Amazon Payによる支払いではありません。
受講申し込みフォーム
同時に複数のセットのチケットを申し込まれる場合は、メッセージボックスにその旨をご記入ください。メールアドレスに記入ミスがある場合は、Facebookあるいは携帯電話あてにSMSで連絡いたします。
[contact-form to=”paragraph@hitonomori.com” subject=”パラグラフ添削グループ講座申込”][contact-field label=”お名前” type=”name” required=”1″][contact-field label=”Slackに登録するメールアドレス” type=”email” required=”1″][contact-field label=”携帯電話番号” type=”text” required=”1″][contact-field label=”FacebookのURL” type=”text”][contact-field label=”チケットの種類” type=”radio” required=”1″ options=”3回券(税込3300円)有効期間3ヵ月,6回券(税込6000円)有効期間6ヶ月,10回券(税込9000円)有効期間10ヶ月”][contact-field label=”お支払い方法” type=”radio” required=”1″ options=”銀行口座振り込み,クレジットカード(Paypal),Amazonポイント”][contact-field label=”どのようにしてパラグラフライティングの基礎を学んだかをお書きください(基礎を学んでいない場合、受講申し込みはできません)” type=”textarea” required=”1″]
[/contact-form]